「Crayon Syntax Highlighter」で記事が表示されなくなったらソースコードの記述には「Highlighting Code Block」が簡単

Photo by Shahadat Rahman

こんにちは、マーチンです。

結構前にサーバーのPHPバージョンを5.xから7.xに変更していました。

過去記事を書くにしていたところソースコードを記載している記事が全部ホワイト表示に!

ソースコード表示に使用していたWordPressのプラグインは

「Crayon Syntax Highlighter」

もうサポートもしてないから新しいPHPのバージョンにしたら動作しないのですね。

目次

ソースコードの記述に「Highlighting Code Block」が簡単

「Highlighting Code Block」が使いやすそうなので導入してみました。

 

WordPressのプラグインの新規追加画面から「Highlighting Code Block」で検索でインストールできます。

 

使い方

 

記事にコードを記載して選択します。

 

セレクトボックスで言語を選択したら完了です。

 

 

先にセレクトボックスから選択した場合

 

/* Your code… */ を削除してコードを記載してください。

 

完了したら下記のように表示されます。

.image img{

border-radius: 20px;

-webkit-border-radius: 20px;

-moz-border-radius: 20px;

}

カラーリングは設定で「Light」と「Dark」の2種類から選べます。

表示されているのは「Dark」です。

 

しばらく記事が表示されていないのを気づかずに放置していたので何か変更した時は細かくチェックしないとダメですね。

 

IT, WordPress

Posted by まーちん