【バイク用スマホホルダー】QUADLOCKの衝撃吸収ダンパーに他社ホルダーを流用してみた!【振動対策】
先日、Appleが高出力バイクのエンジンから生成される振動がiPhoneの内蔵カメラに悪影響を与える可能性があると発表しました。
この件が影響する可能性があるのは、光学式手ぶれ補正(OIS)クローズドループ方式のオートフォーカス(AF)機能を搭載したiPhone 6 Plus以降の全モデル。
バイクにスマホホルダーを付けている人は注意した方がよさそうです。
私もiPhone11Proをmetalholderのスマホホルダーにつけていますが今の所問題はなし。
ですが発表されたからには次買い替えた時に壊れても困るので注意するに越したことはありません。
注意すると言っても振動対策のされたスマホホルダーは選択肢が少ない上にセット販売。
振動対策されたスマホホルダーは記事の最後に紹介します。
今回の記事は「metalholder」のスマホホルダーで衝撃吸収対策して使いたいというのがメインです。
目次
現在のスマホホルダー
この状態でも今の所問題なく使用は出来ていますが壊れる可能性があると言われたら対策をしたくなります。
スマホホルダーとクイックシューはそのまま使用します。
使用するパーツ
今回使用するのがQUADLOCKの衝撃吸収ダンパー
同じくQUADLOCKのハンドルバーマウント
M5オス-1/4オス変換ネジを使用します。
QUADLOCK クアッドロック 衝撃吸収ダンパー QLA-VDM
QUADLOCK モーターサイクル用 ハンドルバーマウントV2 QLM-HBR
仮組み
ハンドルバーマウントと衝撃吸収ダンパーを取付
衝撃吸収ダンパーに変換ネジを取付
クイックシューを付けて完成予定です。
角度は調整しながら取付
仮組みでイメージは出来たので早速バイクに取付ていきましょう。
私の場合、動画を撮影する時に映したくない場所があるのでその場所が隠れるように調整。
この位置がベストだったので変換ネジにはネジロックを塗布して本締めします。
完成
良い感じに取付できました。
エンジンをかけると割と揺れてる気もするけどダンパーが効いてるということか?
ダンパーより上が重いから揺れるのかわかりませんがしばらくこれで使用してみたいと思います。
まとめ
現在は振動対策をしているスマホホルダーの選択肢は少ないですがこれから色々出てくるのでしょう。
サインハウスも現在開発中とのアナウンスもありましたしね。
ただセット販売ではなく持っているスマホホルダーに流用できる汎用性のあるものを出してほしいところではあります。
今回の記事ではmetalholderのホルダーを使いたいからやってみたので、もしも参考にする方がいらっしゃるのなら自己責任で行ってください。
振動対策スマホホルダー
QUADLOCK
QUADLOCK クアッドロック 衝撃吸収ダンパー QLA-VDM
QUADLOCK モーターサイクル用 ハンドルバーマウントV2 QLM-HBR
スマホカバーまで指定されるがそれでも問題無い人はシンプルで良いかもしれません。
自分のスマホカバーを使いたい人は貼るタイプのマウントも販売されています。
デイトナ SP CONNECT
SP CONNECT エスピーコネクト アンチバイブレーションモジュール