PayPayのボーナス運用に「テクノロジーコース」が追加!全コース自動追加機能も
こんにちは、マーチンです。
PayPay証券とPayPayは、「ボーナス運用」で、2022年1月27日から新たなコースの提供を開始しました。
現在「スタンダードコース」及び「チャレンジコース」の2コースでしたが、新たに「テクノロジーコース」を加えます。
人気度やテーマ性を軸にした計3コースが用意され選択肢が増えました。
スタンダードコース
SPDR S&P500 EFT(SPY)アメリカを代表する企業500社に分散して運用するコースです。
500銘柄への分散投資で個別銘柄よりも大きな変動は少ないため長期運用に向いています。
チャレンジコース
DIREXION S&P 500 3X(SPXL)アメリカを代表する複数企業の株価に連動して3倍上下するコースです。
10%上がれば運用のボーナスは約30%プラスに。
下がる時も同様に約30%マイナスになるなど短期運用に向いています。
テクノロジーコース(新規追加)
インベスコQQQ(QQQ)アメリカのナスダック市場に上場する企業の中で代表的な100社に分散して運用するコースです。
アメリカを代表するテクノロジー企業に投資したい方に向いています。
「ボーナス運用」の自動追加機能に「全コース」機能があわせて追加
「全コース」機能を使用することで、PayPayボーナスが付与されるごとに、
「テクノロジーコース」⇨「スタンダードコース」⇨「チャレンジコース」の順に、
各コースへ残高が自動的に追加されます。
ボーナス運用を使っていない方はこの機会にチャレンジしてみるのも良いかもしれませんね。